忍者ブログ

(エースをねらえ)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お姉さんの忍者講座


よく来たわね坊や。
今日はこのブログはワタクシが乗っ取らせていただくわ!

いつもの乳臭い小娘は、ワタクシの呪縛の術でアトルガン白門あたりで恥ずかしい姿を晒しているわ。
今日はこのワタクシが、ウブな坊やたちに忍者のレベル上げの楽しさを教えてあげるわ。


まず忍者は攻撃よ!
殴るのよ!
とにかく!ひたすら!どこまでも!

バーサクと空蝉を切らしちゃダ・メ。
武器はそのレベルで最良の片手刀を持つのよ。
レベル46の溶刀改から61まではやたら高級な刀しかないから、このレベル帯はトン術回しで何とかフォローしなさい!

61になって兜割改がもてるようになれば、迅のダメージも目に見えて上がるわ。それまではガマンよ。ガマンするのもたまにはいいでしょ。


66になれば虎狼痢刀改が装備できるわ。
この武器はNQとHQでD値が2違うの。
かならずHQを買うのよ!
フェローやモーグリを奴隷商人に売り渡してもかまわないわ!



それから70になったら不動よ。
今はバカみたいに安くなったけど、ワタクシがやってた頃はすごい金額だったのよ。
それを思い出すと悔しくて好物のマトンのロースト(ほぼ生くらいのレア)が3枚しか食べられなくなっちゃうわ。


72になったら千手院力王もいいわね。
ただ潜在外すのがちょっと面倒ね。
でも忍者ならそのへんのコリブリを楽勝で倒せるから、経験値稼ぎながら潜在はずしが出来るわ。
ソロならWS500回よ。
一気にやろうとしてもダメ。
こういうのは時間をかけてじっくりやるのがステキよ。

ワタクシはこの千手院力王と蝮刀改を愛用しているわ。
蝮刀のスタンはホント有効よ。

これであの人も痺れさせて……ウフフ。


防具はスコピオハーネスが、なんだかんだ言っても有用ね。
回避+10命中+10は忍者にとって最高のプロパティよ。
WSの時にはホーバージョンもいいわね。
でもメイン盾をしてるときに、チカチカ着替え点滅するのはどうかと思うわ。
嫌がる後衛さんもいるから、私はあんまり使わないわ。


大事なのは、弱体忍術(特に暗闇)をきっちり入れることと、戦闘終了時に空蝉を貼りなおしておくことね。

戦闘開始後一発で剥がれてピンチなんて、忍者として恥ずかしいことよ。


あとはPTにはかならず白か赤を誘うことね。


ヘイスト貰わないとすごくすごく大変なのよ。


忍者は触媒だの忍術だの、お金がかかりがち。
ちゃんとした金策を見つけておかないとツライのは事実ね。


いい男みつけて貢いでもらうのが一番スマートかもしれないわねぇ。
ワタクシにもいい男現れないかしら。


ハルヴァー様もラーアル様も振り向いてくれないし……。





……


…………



あー、何かムシャクシャしてきたわ!
いい男探しに行ってくるわよ!



そろそろあの小娘の呪縛も解けるはずよ。

帰ってくる前に逃げるわね。



……それにしてなんであの小娘は、PT中に裏テルだのでよくナンパされんのよ?
ワタクシ一回もないんだけど?一体どういうこと?




次回につ・づ・く、わ。

拍手

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新記事

(05/20)
(03/13)
(03/12)
(03/11)
(03/09)

アーカイブ

最新コメント

[03/11 Kuresu]
[03/11 2年半の人。]
[03/10 通りすがり]

ブログ内検索

リンク

FF11公式サイト
XI-Prof
◆お友達ブログ

プロフィール

ナイト(ほぼ)ソロでAFを着る目標を何とか果たせました。
今後はサブキャラの日記も書いて行きます!
コメント大歓迎ですがスパム対策として管理人認証後公開とさせて頂いています。

Profile

Profile

Profile

RSS

解析&カウンター


Copyright ©  -- FF11 エースをねらえ! --  All Rights Reserved
Copyright (C) 2002-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Design by CriCri / material by asterism / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]